本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代!の商品情報

過去3ヶ月の「 鎌倉時代 本邦初公開 」の統計データ情報

「鎌倉時代 本邦初公開」 に関する落札商品は全部で 0 件あります。

過去3ヶ月の「 本邦初公開 」の統計データ情報

「本邦初公開」 に関する落札商品は全部で 9 件あります。

平均落札価格

45,718 円

最高落札価格

389,000 円

最低落札価格

100 円

※ 下記の件数、または棒グラフをクリックする事で、価格帯を指定した検索が行えます。細かい仕様に関しては下記の更新情報をご参照下さい。
分析機能について

対象オークション 「本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代!」 は 「本邦初公開」 を含む落札商品の中で、全9件中およそ 1 番目に高額です。

「本邦初公開」 を含んだ関連性が高いと思われる落札商品

「本邦初公開」 に関する落札商品をもっと見る

本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代! の落札情報

本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代!の1番目の画像
  • 落札価格:
    434,500
    入札件数:
    193入札履歴
  • サイト
    ヤフオク!
    残り時間
    終了
  • 開始価格
    1,000円
    入札単位
    1,000円
  • 数量
    1個
    商品状態
    中古
  • 開始日時
    2018年8月3日 13時8分
    終了日時
    2018年8月10日 22時7分
  • オークションID
    c683377090この商品をヤフオク!で見る

商品画像

  • 本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代!の1番目の画像
  • 本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代!の2番目の画像
  • 本邦初公開!太刀!約80センチ刃長さ!大珍品の大平造り!棒樋入り平造り/古刀最上級!伝説の名工/相州伝覇者・名工中の名工!鎌倉時代!の3番目の画像

商品説明

xvpbvx

 

 

 

ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の刀です。
              
              
              
               
              
              銃砲刀剣類登録証番号 兵庫 第88287号
              
              種別  刀
              長さ  79.8センチ
              反り   2.2センチ
              目くぎ穴    1個 
              
              
              元幅約3.5センチ 元重約0.8センチ
              
              刀身の重さ約627グラム
              
              
              銘文 無銘 
              
              本邦初公開の貞宗の大太刀です。刃の長さが約80センチもある長寸刀で、見事な体配です
              しかも相州伝特融の平造りで、寸伸び短刀や脇差に多い造り込みですが、ここまで長い平造りは大平造りで、大変めずらしい形です
              平造りでここまで長いのは作るのが難しく、大変困難な造り込みで、古刀期に作られましたが、江戸期になってからはほとんど
              作られなく幻の大太刀です。さすが貞宗刀匠だと思います。出来も素晴らしく肌も出ていて刃紋はのたれ調の刃紋で、棒樋が入り
              身幅も広く棒樋は茎を抜けていて古刀期の特徴的な姿をしています。
              白鞘には鞘書きがあり「太刀 伝・貞宗」とあります
              ハバキも高級な赤銅と金被せの高級品がついています。これだけの長さの長い刀身ですが棒樋と古刀特有の造り込みで、重さが
              627グラムと軽く、持った感じもバランスよく振り心地も最高です
              錆や刃切れなどないですので、このままで十分鑑賞できます。目視で刃こぼれはありませんがティッシュで刃を触ると
              少しざらつく部分がありますが気にならない程度です
              
              
              貞宗(さだむね(生没年不詳:元応元年(1319年(3月11日)、一説に貞和5年(1349年) 没か))は、鎌倉時代末期の相模国(神奈川県)の刀工で、正宗の子、
              または養子と伝えられ、現存は在銘刀はないが相州伝の代表的刀匠とされている。
              貞宗の作刀は、元来長寸の太刀であったものを後世に磨上(すりあげ)とした刀のほか、短刀、平作りの脇差がある。刀は亀甲貞宗のような身幅、切先とも尋常な作と、
              切先の延びたものがあり、後者は南北朝時代に入っての作と思われる。短刀はやや寸延びで重ね薄く、わずかに反りのついた、時代の特色を示すものが多い。 
              作風は正宗の風を継いだ沸(にえ)の美を追求したもので、典型的な作風は次のようなものである。地鉄は小板目肌つみ、地沸(じにえ)よくつき、地景しきりに入る。
              刃文は湾れ(のたれ)を主体に互の目(ぐのめ)を交えるものが典型的で、刃中に金筋(きんすじ)、砂流(すながし)などの働きが盛んであり、匂口深く、小沸つき、
              地刃ともに明るく冴えるものである。全般に正宗に似るが、穏健な作風で、正宗ほどには地景や金筋の目立たないものである。 無銘短刀「物吉貞宗」や無銘伝貞宗脇指
              (久能山東照宮)に見られる不動明王、薬師如来種子や蓮台などの彫り物は、正宗の伯父大進房や正宗の師新藤五国光の系統につながり、弟子とされる
              信国 (初代)に受け継がれる
              
              あとは写真と画像を見て判断下さい.
              
              質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。
              
              発送はゆうパックの着払いです。
              
              ※注意事項※
              
              落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
              
              よろしくお願いします。
              

▲ ページトップへ

関連商品

現在見ている落札物に関連した商品を表示しています

楽天市場の関連商品

すべてのカテゴリ