刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. の商品情報

過去3ヶ月の「 一文字 試し切り 」の統計データ情報

「一文字 試し切り」 に関する落札商品は全部で 1 件あります。

平均落札価格

258,000 円

最高落札価格

258,000 円

最低落札価格

258,000 円

※ 下記の件数、または棒グラフをクリックする事で、価格帯を指定した検索が行えます。細かい仕様に関しては下記の更新情報をご参照下さい。
分析機能について

対象オークション 「刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. 」 は 「一文字 試し切り」 を含む落札商品の中で、全1件中およそ 1 番目に高額です。

「一文字 試し切り」 を含んだ関連性が高いと思われる落札商品

「一文字 試し切り」 に関する落札商品をもっと見る

過去3ヶ月の「 試し切り 」の統計データ情報

「試し切り」 に関する落札商品は全部で 36 件あります。

平均落札価格

117,466 円

最高落札価格

580,000 円

最低落札価格

500 円

※ 下記の件数、または棒グラフをクリックする事で、価格帯を指定した検索が行えます。細かい仕様に関しては下記の更新情報をご参照下さい。
分析機能について

対象オークション 「刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. 」 は 「試し切り」 を含む落札商品の中で、全36件中およそ 3 番目に高額です。

「試し切り」 を含んだ関連性が高いと思われる落札商品

「試し切り」 に関する落札商品をもっと見る

刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合.  の落札情報

刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. の1番目の画像
  • 落札価格:
    375,000
    入札件数:
    150入札履歴
  • サイト
    ヤフオク!
    残り時間
    終了
  • 開始価格
    1,000円
    入札単位
    1,000円
  • 数量
    1個
    商品状態
    刃長81・6cm.荘田正房の優品
  • 開始日時
    2018年6月19日 18時4分
    終了日時
    2018年6月24日 23時14分
  • オークションID
    f275285617この商品をヤフオク!で見る

商品画像

  • 刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. の1番目の画像
  • 刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. の2番目の画像
  • 刀.荘田正房精鍛之.拵付.刃長81・6cm.研磨済.優品.試し切りの「最高賞」.一文字写し.鍔.居合. の3番目の画像

商品説明

商品説明等々、長文で大変申し訳ございませんが、取引トラブルを避ける為、ご面倒かとは思いますが、最後までお読みください。 

[取消・キャンセル]は お受け出来ません。慎重にお考えの上で責任あるご入札を 宜しくお願い致します。

(商品説明の下部に「追加画像」を添付してありますので ご確認のうえ応札願います。)

当方は「鑑定家」では有りませんので あくまでも当方の主観で説明していますので「参考説明」程度にお考えください。神経質な方は入札をご遠慮 お願いします。 

出品刀剣は美術品として価値ある刀剣類として「銃砲刀剣登録証」付で「都道府県教育委員会」に登録されていますので どなた様でも適法に譲受購入・所有・譲渡売却をする事が出来ます。ご安心してご入札をお願いします。(尚 刀剣類ですので未成年の方のご入札はご遠慮ねがいます。)

(所有者変更申請書・届け出先住所等々の必要書類をお付けしますので ご安心ください。簡単に所有者変更届ができます。)

一文字写しと思われる豪壮健全刀でこの度 上々の研磨を施した「研磨済」の最上々の状態で研ぎ減り無く刃長が二尺七寸弱と長寸でゴリッとし反り深く優雅な刀姿で上々の拵付きで白鞘入りの「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘の長寸大刀です。刀身全長102・8cm 刃長2尺6寸9分3厘(81・6cm)の鎬造りで表裏に「棒樋」を見事に彫ってあり 刀身の重さも860gに反り6分6厘あり長寸の割りにバランスがとれていて手持ちの良い大刀(在銘・拵入)です。上々研磨済 みで最上々の状態の長寸大刀の優品ですので「刀剣の研究」や「鑑賞刀」又は「居合刀」としては最適です。
この度の刀工「荘田正房は「試し切り大会に於いても第一人者であった「中山博道先生」より試し切りの最高賞の栄誉を賜れた戦前戦中時代の最高峰の頂きを極めた刀工です。」

「荘田正房」の受け継がれた作域の系譜は「源清磨-鈴木正雄-羽山円真-羽山正貫-本人」と続きます。「羽山円真」が洋鉄鍛えの名手とされその技量が踏襲され「羽山正貫」の弟子となり後に有銘刀工で室町期から続く名刀匠の23代藤原兼房に師事し作刀する。(荘田正房刀匠は新々刀期に於ける最上作刀工である「源清磨」の系譜に続く刀匠です。)

説明欄の最下部に 追加画像を添付してありますので ご確認のうえ応札願います。

登録証の内容 

登録記号番号 岐阜県 第54008号 
種別 刀 長さ 81・6cm  反り2・0cm  目釘穴 1個 
銘文 荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日 
昭和53年3月23日 岐阜県教育委員会交付 
サイズ約(cm) 近代拵付・代用つなぎ・白鞘入り・刀袋付・銀無垢一重ハバキ付

刀身全長 102・8 刃長 81・6 (2尺6寸9分3厘) 反り 2・0 (6分6厘)元幅 3・32 元重ね 0・76 物打ち幅 2・4 物打ち重ね 0・52 刀身の重さ860g (家庭料理秤にて計測)

拵全長 114・5 柄前長さ27 鞘長さ86・8 鯉口外寸4・15×2・25 縁4×2・4 頭3・46×1・83 目貫(獅子牡丹の図) 表5・54×1・32 裏4・8×1・32 
鍔7・8×7・8 厚さ0・4 耳0.・35 鞘の深さ83・7 拵の重さ590g (家庭料理秤にて計測)
  (慎重に測っていますが あくまでも参考寸法とお考え下さい)

「荘田正房」は本名は荘田喜七、大正5年生まれ。
昭和6年に羽山正貫に入門し刀工となり、戦中は海軍受命刀匠です。後に昭和21年に有銘刀工で室町期から続く名刀匠の23代藤原兼房に師事し作刀する。
昭和14年刀剣展覧会に入選、
昭和16年神奈川県座間に在った日本刀学院師範講習を卒業する
昭和17年「海軍大臣賞特選」に入り、等の数々の賞を受賞され「陸軍将校刀指定刀匠」となり岐阜関の日本刀剣会社に勤務する。

「試し切り大会に於いても第一人者であった「中山博道先生」より「試し切り」の「最高賞」の栄誉を賜れた戦前戦中時代の最高峰の頂きを極めた刀工です。」

「刀工大鑑・現代刀工銘鑑」の「荘田正房」の部分を参考コピーとしてお付けします。

この度の大刀は一文字写しと思われる豪壮健全刀で「近代拵入り」で切れ味で有名な「荘田正房」の「研磨済」の最上々の状態で研ぎ減り無く刃長が二尺七寸弱と長寸でゴリッとし反り深く優雅な刀姿で刀身の重さ860gで元幅が3・32cmに反り2・0cmあり優雅な太刀姿の大杯で最上々の出来栄えです。初心の鎬造り姿と中茎に「勝手下がり」のヤスリを丁寧に掛けて表裏に丁寧で力強く「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘で上手に仕立てられていていますあり上手な中茎仕立です。地鉄強く精美で刃紋は見事な乱れ刃で冴え明るく強固な刃縁で業物の切れ味を重視した「利刃」に上手に焼き入 し鞘の上部の「鮫革黒研出漆塗」が冴えて見栄えする近代拵入り在銘の長寸大刀ですから「刀剣研究刀・居合刀」また地鉄も刃縁も見所あ り豪壮な刀剣 なので「鑑賞刀」などに最適です。

一文字写しと思われる豪壮健全刀で刀身はこの度 上々研磨を施した「研磨済」の状態で「地肌や刃紋」が見てとれ表裏共に鎬地は「棒樋」で誠に上手に彫られ詰んで綺麗な地肌です平地は小杢肌詰んで梨地風の鍛えで地肌が精美で綺麗です。刃紋はのたれ調に「五の目に小丁子交じり」の刃中に「足」が激しく入った「働きある」業物の切れ味を重視した利刃の匂い口の冴えた明るい刃縁です。切先の帽子は若干乱れ込んで先「丸」く微細に掃き掛けて上手に入っています。中茎は初心で刀工が勝手下りヤスリを丁寧に掛け上手に仕立てられ表裏に丁寧で力強く「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘で上手に仕立てられていています。刃長2尺7寸弱(81・6cm)の鎬造りで表裏に「棒 樋」を見事に彫ってあり刀身の重さも860gありますが長寸の割りに手持ちの良い長寸の大刀です。

近代の拵で鞘は上部を「鮫革黒研出漆塗」にした「黒蝋色漆塗鞘」で小尻は鉄地に「唐草」を銀象嵌風にし栗形は角黒漆塗りで 黒色下緒が付き出来栄えで上々で見栄えします。柄前は親鮫付き鮫革巻に 黒糸捻り巻きで緩み無く硬く巻かれ金具は近代と思われ「縁頭」は鉄地に「葉唐草模様?」を銀象嵌風に仕立て目貫は「武具の図」で表は「兜に薙刀」裏は「鎧の袖に太刀」の図柄で古雅な赤銅地?を高彫りし微細に金色絵で仕上げられた出来栄えです。鍔も近代と思われ鉄地に「巴」を左右に透かし平地に「葉唐草模様?」と思われる図柄を銀象嵌風に施してあり見栄えします。(柄前・鞘・鍔などにガタツキ無く使用や鑑賞に問題ない上々の状態です。)

福岡一文字写しと思われる豪壮健全刀で「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘で二尺七寸弱ある優雅な太刀姿の長寸大刀(近代拵入り)です。当然の事として 拵には「使用感・経年感」(鞘に小アタリ・小はげ)はあります。刀身はこの度 上々研磨を施した「研磨済」の最上々の状態です。40年を経過する時代物としては研ぎ減り無く「刀身幅・重ね・刃幅」共に充分あり 迫力ある見事な「刃紋」です。当方見る限り問題になる傷み(刃切れ)は一切有りませんが時代を経た物である事をご理解のうえ応札願います。(鞘本体にはワレなく使用や鑑賞には問題なく黒蝋色漆塗に鮫革黒研出塗が冴えて見栄えします。)

(柄前・鞘・鍔などにガタツキ無く使用や鑑賞に問題ない上々の状態です。詳細画像にてご判断お願い致 します。)

  「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘で鎬造り大刀で「上々研磨済」の最上々状態です。拵は時代物なりの状態ですが使用や観賞には問題ない現状です。昭和期の大刀と拵ですから 当然の事として「使用感・経年感」はありますが当方見る限り 時代を経た物としては上々の出来栄えと保存状態で問題になる傷み(刃切れ)は有りませんが 時代を経た物である事をご理解のうえ応札願います。(詳細画像にてご確認しご判断お願い致 します。)

★落札者は、購入後20日以内に、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。必ず所有者変更届を行って下さい。

※所有者変更の申請書をお付けしますので簡単に所有者変更届ができます。
(所有者変更届書や教育委員会住所など手続きに必要なものは刀剣と一緒に送付いたしますのでご安心ください)

「入札及び落札」後のキャンセル・返品は基本的にお受け出来ませんので画像をよく確認のうえ 疑問点は質問して 責任を持って応札をお願い致します。

取扱い商品の都合上 鑑定書(認定書・極め書き)の無い物ついては 当方は「鑑定家」では有りませんので あくまでも当方の主観で説明しています。 また 当然の事として使用感・経念感はあります。そういった事や「経年・使用」の時代経過の状態を気になさる方 また神経質な方は ご入札を控えて頂いたほうが 宜しいかと存じますので 入札をご遠慮 お願いします。

尚 画像で確認したい方は メールアドレスを質問欄(Q&A)に入れて頂ければ 非公開にて詳細画像を送信いたします。

発送はお振込みを確認後 ゆうパック160サイズ 着払い(元払い)にて発送致します。 宜しくお願いします 。

詳しくは画像をよく確認のうえ 疑問点は質問にて。以上の記載内容・画像を御納得いただき お取引していただける方のご入札お待ちしております。

詳細写真は「追加画像」に多数入れてありますのでご確認のうえ応札をお願いします。



(2018年 6月 19日 18時 10分 追加)

一文字写しと思われる豪壮健全刀でこの度 上々の研磨を施した「研磨済」の最上々の状態で研ぎ減り無く刃長が二尺七寸弱と長寸でゴリッとし反り深く優雅な刀姿で上々の拵付きで白鞘入りの「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘の長寸大刀です。刀身全長102・8cm 刃長2尺6寸9分3厘(81・6cm)の鎬造りで表裏に「棒樋」を見事に彫ってあり 刀身の重さも860gに反り6分6厘あり長寸の割りにバランスがとれていて手持ちの良い大刀(在銘・拵入)です。上々研磨済 みで最上々の状態の長寸大刀の優品ですので「刀剣の研究」や「鑑賞刀」又は「居合刀」としては最適です。
この度の刀工「荘田正房は「試し切り大会に於いても第一人者であった「中山博道先生」より試し切りの最高賞の栄誉を賜れた戦前戦中時代の最高峰の頂きを極めた刀工です。 「荘田正房」の受け継がれた作域の系譜は「源清磨-鈴木正雄-羽山円真-羽山正貫-本人」と続きます。「羽山円真」が洋鉄鍛えの名手とされその技量が踏襲され「羽山正貫」の弟子となり後に有銘刀工で室町期から続く名刀匠の23代藤原兼房に師事し作刀する。(荘田正房刀匠は新々刀期に於ける最上作刀工である「源清磨」の系譜に続く刀匠です。)
近代の拵で鞘は上部を「鮫革黒研出漆塗」にした「黒蝋色漆塗鞘」で小尻は鉄地に「唐草」を銀象嵌風にし栗形は角黒漆塗りで 黒色下緒が付き出来栄えで上々で見栄えします。柄前は親鮫付き鮫革巻に 黒糸捻り巻きで緩み無く硬く巻かれ金具は近代と思われ「縁頭」は鉄地に「葉唐草模様?」を銀象嵌風に仕立て目貫は「武具の図」で表は「兜に薙刀」裏は「鎧の袖に太刀」の図柄で古雅な赤銅地?を高彫りし微細に金色絵で仕上げられた出来栄えです。鍔も近代と思われ鉄地に「巴」を左右に透かし平地に「葉唐草模様?」と思われる図柄を銀象嵌風に施してあり見栄えします。(柄前・鞘・鍔などにガタツキ無く使用や鑑賞に問題ない上々の状態です。)
一文字写しと思われる豪壮健全刀で刀身はこの度 上々研磨を施した「研磨済」の状態で「地肌や刃紋」が見てとれ表裏共に鎬地は「棒樋」で誠に上手に彫られ詰んで綺麗な地肌です平地は小杢肌詰んで梨地風の鍛えで地肌が精美で綺麗です。刃紋はのたれ調に「五の目に小丁子交じり」の刃中に「足」が激しく入った「働きある」業物の切れ味を重視した利刃の匂い口の冴えた明るい刃縁です。切先の帽子は若干乱れ込んで先「丸」く微細に掃き掛けて上手に入っています。中茎は初心で刀工が勝手下りヤスリを丁寧に掛け上手に仕立てられ表裏に丁寧で力強く「荘田正房精鍛之 昭和五十三年二月吉日」と在銘で上手に仕立てられていています。刃長2尺7寸弱(81・6cm)の鎬造りで表裏に「棒 樋」を見事に彫ってあり刀身の重さも860gありますが長寸の割りに手持ちの良い長寸の大刀です。

▲ ページトップへ

関連商品

現在見ている落札物に関連した商品を表示しています

楽天市場の関連商品

すべてのカテゴリ