初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具の商品情報

過去3ヶ月の「 鎧通し 大業物 」の統計データ情報

「鎧通し 大業物」 に関する落札商品は全部で 0 件あります。

過去3ヶ月の「 大業物 」の統計データ情報

「大業物」 に関する落札商品は全部で 153 件あります。

平均落札価格

268,519 円

最高落札価格

1,100,000 円

最低落札価格

2,000 円

※ 下記の件数、または棒グラフをクリックする事で、価格帯を指定した検索が行えます。細かい仕様に関しては下記の更新情報をご参照下さい。
分析機能について

対象オークション 「初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具」 は 「大業物」 を含む落札商品の中で、全153件中およそ 128 番目に高額です。

「大業物」 を含んだ関連性が高いと思われる落札商品

「大業物」 に関する落札商品をもっと見る

初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具 の落札情報

初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具の1番目の画像
  • 落札価格:
    80,000
    入札件数:
    69入札履歴
  • サイト
    ヤフオク!
    残り時間
    終了
  • 開始価格
    1,000円
    入札単位
    1,000円
  • 数量
    1個
    商品状態
    中古
  • 開始日時
    2018年7月12日 11時16分
    終了日時
    2018年7月19日 20時11分
  • オークションID
    h327974494この商品をヤフオク!で見る

商品画像

  • 初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具の1番目の画像
  • 初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具の2番目の画像
  • 初出し品!在銘「長曽祢奥里」虎徹入道興里・初代虎徹・乱れ刃紋の初茎・鎧通し・新刀最上作・最上大業物!大名道具の3番目の画像

商品説明

xvpbvx

 

 

 

 

              ご覧いただきありがとうございます。今回出品する品物は、写真の短刀です。
              
              
              
              
              
              銃砲刀剣類登録証番号 栃木県 第51673号
              
              種別  短刀
              長さ  19.5センチ
              反り   内反り
              目くぎ穴  1個
              
              元幅約2.2センチ 元重約0.7センチ
              
              銘文  長曽祢奥里
              
              虎徹入道興里の短刀です。
              
              コレクターからの代理出品です
              
              栃木県の旧家から出た短刀で、刀身は平造りの重ねの厚い短刀ですので、鎧通しだと思います
              初茎で、研ぎ減りもほとんどなく、鑢目もしっかりと残っている状態で、初出しのままですから
              多少の錆はありますが、刃切れや刃こぼれ膨れなどの欠点はありませんので、研ぎに出せば
              綺麗な刀身になると思います。銘も珍しい「長曽祢奥里」銘で、虎徹の少ない期間だけ、入れた銘です
              初出し品の虎徹はなかなか出ませんので、研ぎに出してコレクションにしてください
              
              虎徹(こてつ、慶長元年(1596年)、慶長10年(1605年)? - 延宝6年(1678年)?)は、江戸時代の刀工。
              同人が作った刀剣の名でもある。「虎徹」とは甲冑師・長曽禰興里(ながそね おきさと)の刀工時代の入道名のひとつである。
              虎徹の作刀には国の重要文化財をはじめ、文化財に指定されているものが多い。また、土佐山内氏、尾張徳川家、奥平氏伝来の品、
              江戸幕府の大老・井伊直弼の差料であった脇差など、大名などの上流階級が所蔵する品であり人気が高く、江戸後期には大名道具、
              大名差しといわれる代物となっていた。
              
              虎徹の銘は幾度となく切り方が変わっており、20年という短い作刀期間に数種類の銘がある。甲冑師時代、刀工時代のごく初期は
              「興」という字を略し「奥」のような字になっており、これを「略おき」などと呼ぶ。またそのまま字を崩さずに切る「興」の字を
              「いおき」と呼ぶ。「興」の最後の画が平仮名の「い」のように見えることに由来する。また「興」の字の最後の画が片仮名の「ハ
              」、になるもの(寛文8年、同11年、12年、晩年に間々見る)を「ハおき」と呼ぶ(「略おき」の場合も最後の画は「ハ」になる)。
               「虎」という字も、初期の「虎」は虎の尻尾が撥ねたようになることから「ハネとら」、後期の「虎」の俗字を用いた「乕」を「ハ
              コとら」という。寛文11年、延宝2、3年には、初期の「ハネとら」銘とも違う「虎」の字で、「虎入道」という銘を切っており、こ
              れを「とら入道」と言って、「ハネとら」と区別する。 一般的に「ハコとら」時代の刀剣のほうが出来が良いとされ、現在、国の重
              要文化財に指定されている5振は全て後期の作である。
              
              
              
              
              
              あとは写真と画像を見て判断下さい.
              
              質問はわかる範囲でお答えしますので、入札前にお願いします。
               
              
              発送はゆうパックの着払いです。
              よろしくお願いします
              
              
              ※注意事項※
              
              落札しましたら、登録のある教育委員会に名義変更届を出してください。
              
              よろしくお願いします。
              
              
              

▲ ページトップへ

関連商品

現在見ている落札物に関連した商品を表示しています

楽天市場の関連商品

すべてのカテゴリ