「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎の商品情報

過去3ヶ月の「 GHQ 文化財 」の統計データ情報

「GHQ 文化財」 に関する落札商品は全部で 0 件あります。

過去3ヶ月の「 文化財 」の統計データ情報

「文化財」 に関する落札商品は全部で 4,704 件あります。

平均落札価格

15,938 円

最高落札価格

6,001,001 円

最低落札価格

1 円

※ 下記の件数、または棒グラフをクリックする事で、価格帯を指定した検索が行えます。細かい仕様に関しては下記の更新情報をご参照下さい。
分析機能について

対象オークション 「「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎」 は 「文化財」 を含む落札商品の中で、全4,704件中およそ 5 番目に高額です。

「文化財」 を含んだ関連性が高いと思われる落札商品

「文化財」 に関する落札商品をもっと見る

「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎 の落札情報

「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎の1番目の画像
  • 落札価格:
    1,331,000
    入札件数:
    348入札履歴
  • サイト
    ヤフオク!
    残り時間
    終了
  • 開始価格
    10,000円
    入札単位
    1,000円
  • 数量
    1個
    商品状態
    中古
  • 開始日時
    2016年11月21日 23時37分
    終了日時
    2016年11月27日 22時47分
  • オークションID
    j412642893この商品をヤフオク!で見る

商品画像

  • 「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎の1番目の画像
  • 「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎の2番目の画像
  • 「豊後國行平」GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎の3番目の画像

商品説明

豊後國行平GHQ登録及び文化財登録の初出品2尺6寸初茎

豊後国行平は大変に古い刀工で、平安末期から鎌倉初期にかけて活躍した。所謂湾刀(反りのある刀)に初めて梵字や倶利伽羅などの彫り物をほどこしたことで有名である。
豊後國(現大分県)は古には平國とも呼称され、平高田などの刀工群があった。後鳥羽上皇の御番鍛冶であり、4月の番鍛冶であったと伝えられる。前述したように、この時代では珍しく彫りの名手であり、倶利伽羅(剣巻竜)など櫃彫りが得意で、古雅な深い味わいの素晴らしい彫りを見る。
遺作には国宝指定が1、( 彼の代表作であり、細川幽斎が古今伝授の際に鳥丸光広へ送った国宝注連丸(しめまる)行平,)重文7、重美5、特別重要が4,と日本刀黎明期の名工中の名工といえます。
行平の最大の特長としては、焼落とし(刃区から焼き出すのではなく、1、2寸先の途中から焼き出し始める)が上げられ、本作も正に掟とおりの焼落としで刃が始まっている。また古刀でありながら差表に銘を切るのを特徴としている。

表題のお刀は地鉄掟通りに、板目肌詰み、所々わずかに流れごころ、ねっとりとした軟らかい地鉄に、地景細かく入り、刃文は直刃に小乱れを焼き、匂口うるみごころに金筋細かく入り明るく冴える。
身幅広く長さ2尺6寸、反り1寸の誠に堂々たる太刀姿です。大変に古いお刀であるので、さすがに銘は薄くなって登録証に記載されてある部分しか読み取れませんが、鞘書の寒山先生は、間違い無く平國豊後行平と鑑ています。また鍋島家伝来品である旨も記されています。
茎は驚愕の初茎(うぶなかご)で銘も掟とおり差表に切られています。
これも驚愕に値することであり、私見ではありますが、本刀は南北朝時代くらいに実戦で使用されたと思われる刀の受けキズ(誉れキズ)が切っ先より3寸くらい下がった棟にあります。後述するサイズの大きなお刀ですので、徒歩戦で使用されたことは考え難く、馬上より使用した騎馬戦以外には考えられません。

本作は、長崎県の旧炭鉱経営者の所持であったものが一時占領軍に接収され、その後、文化的価値の高いものとして幸運にも長崎県警においてGHQ登録が与えられ、昭和25年のGHQ登録証、長崎県警の登録証及び検査済証が貼られています。 GHQ登録証には、Nagasaki Prefectureと記載されています。
翌年、昭和26年には、故佐藤寒山先生や本間薫山先生の努力で銃砲刀剣類の登録制度が始まり、日本の法律の下で我國の重要な文化財である日本刀が日本人の手で守ることが出来るようになりました。
刀には前述の一連のGHQ登録を証明する長崎県の昭和26年の文化財登録証がついています。しかも登録番号が19番です。
本作は遺族のお話によりますと、旧所持者が直接に寒山先生に鞘書をいただいたと聞いております。鞘書によりますと日光東照宮二荒山神社に同様作がある旨が記載されています。
遺族様はその後、福岡県に移住され、旧所持者の長男様も他界され、遺族様には本刀を後世につなげる方がいないため、大切になさる方にお譲りしたいとのことでお預かりしたものです。まったく世の中に出ていないお刀と聞いております。是非この機会にこの得難い名刀をお求め下さい。

古いお刀ですので鍛え割れまたは古研ぎに付き、若干の薄錆び、地中、刃中にヒケあることご承知下さい。いずれも写真をよくご参照の上、ご納得の上でのご入札お願い致します。

お預かり品ですが、よほど低調でない限り売り切る許可をいただいておりますので、古刀ファンの皆様の奮ってのご入札心よりお待ち致します。

本刀を落札された方は20日以内に所有者変更を行って下さい。 尚、新規の方は質問欄より必ず入札(落札した場合のご購入)の ご意志連絡下さい。連絡無き入札はただちに取り消しします。
また過去に多数の落札者都合キャンセル歴のある方も入札ご遠慮下さい。これも当方の判断で削除する場合があることご了承ください。 尚、当方はヤフネコには対応しておりません。

長さ・・・・2尺6寸
反り・・・・1寸
目釘穴・・・1個
元幅・・・・約3.3cm
元重・・・・約7.9mm
先幅・・・・約2.0cm
先重・・・・約5.3mm
刀身重量約980g

昭和26年文化財登録(長崎19番)

xvpbvx

 

 

 

 

 

 

 

▲ ページトップへ

関連商品

現在見ている落札物に関連した商品を表示しています

楽天市場の関連商品

すべてのカテゴリ