■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道の商品情報

過去3ヶ月の「 沢庵宗彭 小堀遠州 」の統計データ情報

「沢庵宗彭 小堀遠州」 に関する落札商品は全部で 0 件あります。

過去3ヶ月の「 小堀遠州 」の統計データ情報

「小堀遠州」 に関する落札商品は全部で 145 件あります。

平均落札価格

32,235 円

最高落札価格

290,000 円

最低落札価格

200 円

※ 下記の件数、または棒グラフをクリックする事で、価格帯を指定した検索が行えます。細かい仕様に関しては下記の更新情報をご参照下さい。
分析機能について

対象オークション 「■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道」 は 「小堀遠州」 を含む落札商品の中で、全145件中およそ 131 番目に高額です。

「小堀遠州」 を含んだ関連性が高いと思われる落札商品

「小堀遠州」 に関する落札商品をもっと見る

■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道 の落札情報

■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道の1番目の画像
  • 落札価格:
    1,500
    入札件数:
    1入札履歴
  • サイト
    ヤフオク!
    残り時間
    終了
  • 開始価格
    1,500円
    入札単位
    100円
  • 数量
    1個
    商品状態
    やや傷や汚れあり
  • 開始日時
    2024年1月22日 13時14分
    終了日時
    2024年1月29日 22時51分
  • オークションID
    v1122187627この商品をヤフオク!で見る

商品画像

  • ■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道の1番目の画像
  • ■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道の2番目の画像
  • ■書籍/茶杓/武野紹鴎.北向道陳.今井宗久.春屋宗園.千利休.古田織部.蒲生氏郷.加藤清正.沢庵宗彭.小堀遠州.他/筒.添状.箱書.花押/略伝/茶道の3番目の画像

商品説明




●●『千利休・追筒・織部・銘・「泪」・(中興名物・尾州家伝来)』・・・●●

―”略伝”―

★祖父は足利家同朋田中千阿弥・これに因み千氏を名のる。宗易と号称し拠筌斎と号す。茶は北向道陳
 ・後に紹鴎に学ぶ。信長の死後・豊臣秀吉に仕え・三千石を賜う。天正十三年・(1591)・年二
 月突如罰せられ・同二十九日切腹す。行年七十。あるいは六十九とも。             

―”茶杓”―

★利休茶杓のうちでも稀にみる静かな・つつましやかな形である。所伝では・利休最後に際し・信愛せ
 る古田織部と細川三斎の二人にそれぞれ茶杓を与えた・その一杓のうちである。         

―”筒”―

★古田織部が利休死後・その形見となる師の茶杓を保存するためにできるかぎり壮巌さを加えるため・
 竹筒の内外を真塗にし・中央に方形の窓を明けた。この際は・中なる杓を利休その人と想定し・師に
 面する心で朝夕礼拝した。                                 

―”付属物”―

★内箱―溜塗・金粉文字・書付・「泪茶尺 利休作 古田織部所持」。
★外箱―桐・白木・書付・「名物千利休作 御茶杓 銘泪」。    

―”所載”―

★古今名物類聚/茶杓三百選。                  

―”追記”―

★尾張徳川家に入った経路は・古田織部刑死の後・古田家家財一切は徳
 川幕府に没収され尾張徳川家に移ったという。          

―”寸法”―

★茶杓―長サ17.3/幅0.4~0.8/厚サ0.3センチ。   
★筒 ―長サ21.2/径2.4センチ。             

―”所蔵者”―

★東京・徳川黎明会(名古屋徳川美術館保管)。          

 




●●「千利休」・・・●●

 




●●「千利休」・・・●●

 




●●「千道安」・・・●●

 




●●「古田織部」・・・●●

 




●●「小堀遠州」・・・●●

 




●●「小堀遠州」・・・●●

 

Auction Templates オクのミカタ [ヤフオクの商品追加画像をカンタンに追加].


■■書籍■■  ■■『茶道美術全集・6』■■  ■■「茶杓」■■  ■■千宗室・監修■■  ■■顧問・千宗左・千宗守・薮内紹智・小堀宗慶・山田宗囲■■  ■■雲州蔵帳/古今名物類聚/中興名物記/千家名物記/遠州蔵帳/茶杓三百選/土屋蔵帳/滝本坊名物記/矢倉蔵帳■■  ■■武野紹鴎/北向道陳/津田宗及/南都窓栖/羽淵宗印/春屋宗園/千利休/千少庵/千道安/古田織部/蒲生氏郷/ノ貫/妙喜庵功叔/加藤清正/佐久間将監/沢庵宗彭/小堀遠州/金森宗和/清巌宗渭/舟越伊予守/片桐石州/小堀権十郎/千宗旦/閑翁宗拙/剣翁紹智/松平不昧■■  ■■「総説」―高橋杓庵―茶人の魂/なにゆえ茶杓は尊重されるのか・(茶会構成の上から/司会者と演出家)■■  ■■「茶杓の価値と価格」―まず作者で決る/表面の作者と陰の作者/筒および筒書付/共筒・追筒・替筒・補筒/茶杓・銘・その他/銘必有の宗旦・遠州以降■■  ■■「茶杓変遷史」―第一期・茶匙繚乱時代・(室町―桃山)/第二期・茶杓即人格時代・(桃山―寛永)/第三期・趣味品化時代・(寛永―現代)■■  ■■「茶杓の名称』■■  ■■図版―茶杓/共筒/追筒/箱書/添箱/添状/添幅/添状箱/筒仕覆/極札箱/花押/他■■  ■■解説―略伝/茶杓/替筒/付属物/所載/寸法/所蔵者/他■■  ■■茶道/道具■■  ■■国宝/重要文化財■■  ■■以下詳細をご覧下さい!!■■




■■『書籍』・・・■■



●●『茶道美術全集』・・・●●

―” 求龍堂・淡交社・刊”―

**”(全10巻中の・第6巻) ”**



■■『茶杓』・・・■■

 ●執筆・・・●

    ◆高橋杓庵。

 ●監修・・・●

    ◆千宗室。

 ●顧問・・・●

    ◆千宗左。

    ◆千宗守。

    ◆薮内紹智。

    ◆小堀宗慶。

    ◆山田宗囲。



―” 刊行のことば・(千宗室)”―

★日本の茶道は・その成立の初期から今日まで・綜合的
 な文化体系として・日本人の生活文化の基調としての
 役目をはたしつづけている。
 日本固有の審美的な美意識から・茶室・茶庭といった
 建築空間の構成・各種道具の生活工芸としての造型・
 点前作法に見る坐作進退の姿勢・懐石を中心とした飲
 食の意匠性まで・日本人の生活基盤のなかに・ふかく
 根ざして・伝統的なくらしとなって生きているのであ
 る。
 ところで・この茶道の真髄を把握するためには・どう
 しても通らなければならない関門のあることを忘れて
 はならない。
 それは・茶道を構成する道具に対する知識と鑑賞眼の
 琢磨である。
 実は・茶道の極意は・この第一関門を初歩としながら
 も・これを究極とするとも言われるものである。

  目利ニテ茶湯モ上手・数寄ノ師匠ヲシテ世ヲ渡ルハ
  茶湯者ト云・一物モ不持・胸ノ覚悟一・作分一・手
  柄一・此三箇条ノ調タルヲ侘数寄ト云々。
  唐物所持・目利モ茶湯モ上手・此三箇モ調ヒ・一道
  ニ志深キハ名人ト云也。

  と・「川上宗二記」・にあるように・文化遺産と考え
 るとき・精神文化さえもが・道具を中心とした造型遺
 産に内包されると考えてもよいのである。

★幸いにして・多くの読者諸賢とともに・美の宝庫の中
 に遊ぶよろこびをわかちあい明日への茶道人の歩みの
 資たらしめんとねがうのである。



■発行日=昭和45年6月20日。
■監修=千宗室。
■執筆=高橋杓庵。
■発行所=株式会社・求龍堂・淡交社。
■発行者=株式会社・求龍堂・石原龍一。
     株式会社・淡交社・納屋嘉治。
■発売元=株式会社・淡交社。
■外箱・表紙カバー・厚布表紙。
■サイズ=23×31.5×2.3cm。
■定価=3500円。
■状態=美品。
  ●外箱に経年の傷み、ヤケによる変色が有ります。
  ●本誌内は外箱付属で、傷み・ヤケも殆ど無く
  ●年代的には良い状態に思います。



◆◆注意・・・◆◆

 ★外箱に経年の痛み、ヤケによる変色、等が
  有りますのでご理解下さい。
  内本には傷み、ヤケは殆ど有りません。

 ★また、発行日より経年を経て下ります。
  コンディションに係らず・古書で有る事を
  充分に御理解の上・御入札下さい。

 ★神経質な方は入札をご辞退下さい・・!!



●全・181頁・・!!

  ◆図版部の・96頁迄・カラー・上質光沢紙。

  ◆小冊子月報Ⅳ・茶道美術全集・茶杓・
   ちらし・(2枚)・付属。



●図版総数・64点・・・!!

  ◆作品は62点。

  ◆茶杓/共筒/追筒。

  ◆図版・別面に・茶杓筒の花押・(約38点)・が
   掲載されて下ります。



●図版解説頁に・・・!!

  ◆解説・・・!!

    ★略伝/茶杓/替筒/付属物/所載/寸法/所
     蔵者/・(略伝/追記)・他。

  ◆白黒・図版・・・!!

    ★箱書/添箱/添状/添幅/添状箱/筒仕覆/
     極札箱/他。



●蒐集・資料などの参考に・・・!!



●探されていた方は、この期会に・・・!!



●以下・詳細をご覧ください・・・!!

  ◆掲載案内は・抜粋して下ります。

  ◆掲載内容は・Q&Aより・問い合わせ下さい。



●数字記載は目視です・間違いは御容赦下さい。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



■■『図版』・・・■■


●1・武野紹鴎・共筒。
             ・東京国立博物館。

  ◆一閑彫銘。
   
  ◆筒・宗旦極書。

  ◆中興名物。

    ★添状箱―書付・松平不昧筆。

    ★添状―六閑斎宗安筆。

    ★内箱―桐・白木・書付。

    ★内箱蓋裏―桐・白木・書付・元伯宗旦筆。

    ★外箱・蓋表裏―書付・覚々斎原叟筆。

 ―”所載”―

    ★雲州蔵帳/千家名物記/茶杓三百選。


●2・武野紹鴎・共筒。

  ◆極筒・宗旦。

 ―”所載”―

    ★千家名物記。


●3・北向道陳・共筒。
             ・高桐院。

  ◆筒・書付・細川三斎。


●4・津田宗及・共筒。

  ◆宗旦・追書。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●5・津田宗及・共筒。
             ・畠山記念館。


●6・南都窓栖・彫銘・筒・「道億」。

  ◆中興名物。
   
  ◆平瀬家伝来。

 ―”所載”―

    ★中興名物記/茶杓三百選。


●7・羽淵宗印・共筒。
             ・藤田美術館。

  ◆中興名物。

  ◆千家名物。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●8・今井宗久・共筒・銘・「芦」。


●9・春屋宗園・共筒。

  ◆中興名物。
   
  ◆鴻池家伝来。

 ―”所載”―

    ★中興名物記/茶杓三百選。


●10・千利休・追筒・織部・銘・「泪」。

  ◆中興名物。

  ◆尾州家伝来。

 ―”略伝”―

    ★祖父は足利家同朋田中千阿弥・これに因み千
     氏を名のる。
     宗易と号称し拠筌斎と号す。
     茶は北向道陳・後に紹鴎に学ぶ。
     信長の死後・豊臣秀吉に仕え・三千石を賜う。
     天正十三年・(1591)・年二月突如罰せ
     られ・同二十九日切腹す。
     行年七十。あるいは六十九とも。

 ―”茶杓”―

    ★利休茶杓のうちでも稀にみる静かな・つつま
     しやかな形である。
     所伝では・利休最後に際し・信愛せる古田織
     部と細川三斎の二人にそれぞれ茶杓を与えた
     ・その一杓のうちである。

 ―”筒”―

    ★古田織部が利休死後・その形見となる師の茶
     杓を保存するためにできるかぎり壮巌さを加
     えるため・竹筒の内外を真塗にし・中央に方
     形の窓を明けた。
     この際は・中なる杓を利休その人と想定し・
     師に面する心で朝夕礼拝した。

 ―”付属物”―

    ★内箱―溜塗・金粉文字・書付・「泪茶尺 利
        休作 古田織部所持」。
    ★外箱―桐・白木・書付・「名物千利休作 御
        茶杓 銘泪」。

 ―”所載”―

    ★古今名物類聚/茶杓三百選。

 ―”追記”―

    ★尾張徳川家に入った経路は・古田織部刑死の
     後・古田家家財一切は徳川幕府に没収され・
     尾張徳川家に移ったとい

 ―”寸法”―

    ★茶杓―長サ17.3/幅0.4~0.8/厚
        サ0.3センチ。
    ★筒 ―長サ21.2/径2.4センチ。
 
 ―”所蔵者”―

    ★東京・徳川黎明会(名古屋徳川美術館保管)。


●11・千利休・共筒・「天正二年春」。

  ◆紀州徳川家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●12・千利休・共筒・「寺持参」。
   
  ◆中興名物。

  ◆三井家伝来。

 ―”所載”―

    ★中興名物記/茶杓三百選。


●13・千利休・共筒・「ヤハラ道怡」。
   
 ―”茶杓”―

    ★利休としては割合厚作で・節下に溝を見る。

 ―”筒”―

    ★真筒で・桜皮巻き・口印は・”易”・利休筆
     にて・「ヤハラ道怡」・の文字。
     つめは後補であろう。

 ―”所載”―

    ★雲州蔵帳/茶杓三百選。


●14・千利休・共筒・「からさき」。

  ◆鴻池家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●15・千利休・共筒・「両口」。
   
  ◆不審庵伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●16・千利休・共筒・「ホトトキス」。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●17・千少庵・共筒・「矢瀬」。
   
  ◆利休加刀。

  ◆鴻池家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●18・千少庵・共筒・「ちりふね」。

  ◆平瀬家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●19・千道安・共筒・「むらさめ」。


●20・千道安・共筒。

  ◆益田家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●21・千道安・共筒・追銘・「眠山」。


●22・千道安・追筒・片桐石州。


●23・古田織部・共筒・銘・「宗半様」。

  ◆一双入ノ内。
   
  ◆前田家伝来。


●24・古田織部・筒・銘・「遠州」。

  ◆一双入ノ内。
   
  ◆前田家伝来。


●25・古田織部・筒・宗不。
             ・五島美術館。
   
  ◆酒井家伝来。


●26・蒲生氏郷・共筒。
             ・東京国立博物館。

  ◆石州箱。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●27・ノ貫・共筒。
             ・畠山記念館。

  ◆乾山箱。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●28・妙喜庵功叔・共筒。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●29・加藤清正・共筒・銘・「不老不死」。


  ◆西本願寺伝来。


●30・佐久間将監・共筒・「将の字」。

 ―”所載”―

    ★雲州蔵帳/茶杓三百選。


●31・佐久間将監・共筒・「さ将」。
             ・根津美術館。

 ―”所載”―

    ★雲州蔵帳。


●32・沢庵宗彭・共筒・銘・「釈迦」。

  ◆益田家伝来。
   
 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●33・小堀遠州・共筒・歌銘・「松島」・長兵衛殿。

  ◆前田家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●34・小堀遠州・共筒・銘・「有馬山」・長兵衛殿。
             ・大徳寺・弧篷庵。

  ◆江月添状。

  ◆弧篷庵什。
   
 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●35・小堀遠州・共筒・銘・「くせ舞」。

  ◆益田家伝来。

 ―”所載”―

    ★遠州蔵帳/茶杓三百選。


●36・小堀遠州・共筒・銘・「乱曲」。

 ―”所載”―

    ★土屋蔵帳/茶杓三百選。


●37・小堀遠州・共筒・歌銘・「青苔」。
             ・畠山記念館。

  ◆八幡名物。

 ―”所載”―

    ★滝本坊名物記/矢倉蔵帳/茶杓三百選。


●38・小堀遠州・共筒・歌銘・「吾友」。

  ◆江月追書。

  ◆昭乗印贈。

  ◆八幡名物。


●39・小堀遠州・共筒・歌銘・「玉緒」。

  ◆滝本坊贈。

  ◆八幡名物。

 ―”所載”―

    ★滝本坊名物記/茶杓三百選。


●40・小堀遠州・共筒・銘・「柏樹子」。

  ◆江月追書。

 ―”所載”―

    ★遠州蔵帳/茶杓三百選。


●41・小堀遠州・共筒・歌銘・「二見」。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●42・小堀遠州・共筒・銘・「糸桜」。

  ◆弧篷庵常什二十二本の内。


●43・小堀遠州・共筒・歌銘・「ともかくも」。
             ・五島美術館。

  ◆益田家伝来。


●44・小堀遠州・共筒・銘・「八兵衛」。
             ・五島美術館。


●45・金森宗和・共筒・歌銘・「白山」。

 ―”所載”―

    ★矢倉蔵帳/茶杓三百選。


●46・金森宗和・共筒・歌銘・「雪似白雲」。

  ◆鴻池家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●47・金森宗和・共筒・銘・「あま小舟」。

  ◆平瀬家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●48・清巌宗渭・共筒・銘・「見色明心」。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●49・舟越伊予守・共筒・銘・「白露」。

  ◆黒田家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●50・片桐石州・共筒・銘・「有明」。

  ◆島津家伝来。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●51・片桐石州・共筒・銘・「五月雨」。

 ―”所載”―

    ★雲州蔵帳/茶杓三百選。


●52・片桐石州・共筒・銘・「芳春大和尚拝上」。


●53・小堀権十郎・共筒・歌銘・「白菊」。


●54・千宗旦・共筒・銘・「松風」。
             ・藤田美術館。

  ◆中興名物。

  ◆今日庵伝来。

 ―”所載”―

    ★中興名物記/茶杓三百選。


●55・千宗旦・共筒・歌銘・「雪下折」。

  ◆中興名物。


●56・千宗旦・共筒・銘・「ふたりしつか」。

  ◆中興名物。

 ―”所載”―

    ★中興名物記/茶杓三百選。


●57・千宗旦・共筒・銘・「瀑布」。

  ◆中興名物。

  ◆平瀬家伝来。

 ―”所載”―

    ★矢倉蔵帳/茶杓三百選。


●58・千宗旦・共筒・銘・「初音」。


●59・閑翁宗拙・共筒・詩銘。


●60・剣翁紹智・共筒・銘・「ゆつりは」。


●61・松平不昧・共筒・歌銘・「三夕」。

 ―”所載”―

    ★茶杓三百選。


●62・松平不昧・共筒・銘・「五月雨」。



■■『総説』・・・■■

**”高橋杓庵”**


―”茶人の魂”―


―”なにゆえ茶杓は尊重されるのか”―

 ●茶会構成の上から。

 ●司会者と演出家。


―”茶杓の価値と価格”―

 ●まず作者で決る。

 ●表面の作者と陰の作者。

 ●筒および筒書付。

 ●共筒・追筒・替筒・補筒。

 ●茶杓・銘・その他。

 ●銘必有の宗旦・遠州以降。


―”茶杓変遷史”―

 ●第一期・茶匙繚乱時代・(室町―桃山)。

 ●第二期・茶杓即人格時代・(桃山―寛永)。

 ●第三期・趣味品化時代・(寛永―現代)。



■■『図版解説』・・・■■

**”高橋杓庵”**



■■『茶杓の名称』・・・■■



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


■入力のミスはご容赦下さい。


■他の出品も・是非御覧下さい。


■■入札案内・・・■■

●状態はすべて点検済ですが、
●見落し等が無いとは言えません。
●見解の相違も御座います。
●御了承・御理解の上・入札下さい。


■■支払詳細■■

●かんたん決済。


■■送料の案内■■

●370円。
●レターパックライト。
   ・(日本郵便)。
   ・(1回1落札)。
●簡易包装。
   ・(包装指定は別途料金)。
●落札金額に関わらず同一の包装と
●させて頂きます。







■■注意■■

●質問は必ず事前にお願い致します。
●落札後のクレームはお受けできません。
●落札日より7日以内に必ず決算下さい。
●7日以内に振込み確認出来ない場合は落札者都合
●のキャンセルとして処理させて頂きます。
●取り置の場合でも、最初の落札日より7日以内に必
●ず決済下さい。
●いかなる場合でも決済後に・一度発送致します。


■■要注意■■

●入札の取消はいかなる場合でも不可能です
●質問欄での取消依頼もお受けできません。
●落札後は取引ナビにて詳細を連絡させて頂きます。
●電話での連絡はお受けできません。
●上記事項を充分に御理解の上での入札とさせてき頂
●ます。

■商品詳細文の転用・盗用は堅くお断り致します・!


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.213.002.002

▲ ページトップへ

関連商品

現在見ている落札物に関連した商品を表示しています

楽天市場の関連商品

すべてのカテゴリ